新型コロナウイルス感染症オンライン勉強会のお知らせ

令和3年3月5日
3月28日(日)、ヒューストンの日本人医師を中心とする有志の方々が、昨年4月、6月に続き3回目のオンライン勉強会を開催します。 ワクチン接種に関する情報を入手できる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

 
ヒューストンの日本人医師の先生方に聞く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
「先生、 ワクチンについて教えてください!」
オンライン勉強会 (第3回)


 
2021 年 3 月 3 日
COVID-19 オンライン勉強会企画者有志一同

 コロナ禍が米国をのみこんでから約1年。いまだ感染の拡大は続いていますが、昨年12月に始まった米国内の医療関係者を中心としたワクチン投与は2月末で5,000万本を超え、少しずつ希望の光が見えてきました。ヒューストン市を含むHarris CountyではPhase1として医療等に従事する方や65歳以上の方、16歳以上で持病のある方向けの投与が開始されています。 
 こうした中、今後さらに投与の拡大が見込まれる中で、「改めてワクチンをしっかり理解したい!」「実際に接種した方はどうだったのか?」「副反応は?」「妊婦もうけていいの?」など多くの関心が寄せられています。
第3回の今回は、「ワクチン」の話題を中心に、第1回、2回同様、ヒューストンでCOVID-19治療にあたる日本人感染症専門医の先生方から解説頂きます。

〇 日時: 2021年3月28日(日) 15-16時(EST) 14-15時(CST) 13-14時(MST) 12-13時(PST) 

〇 主催: COVID-19オンライン勉強会 企画者有志一同
    共催: ヒューストン日本商工会,在ヒューストン日本国総領事館,グレーターヒューストン日本人会,JETROヒューストン,ヒューストン日米協会,テキサスメディカルセンター研究者Kubo'sの会,サイエンスを遊ぼうの会ヒューストン,ヒューストン・ママの会 

〇 対象:どなたでも参加可能です(使用言語:日本語) 

〇 内容:新型コロナワクチンに関する最新情報やよくある疑問に専門医の先生方がこたえます

〇 参加方法:当日以下のYouTubeリンクに番組が表示されたらクリックしてご参加ください。事前登録は不要です
     
     https://www.youtube.com/channel/UCvb48_YzhbYh5zfVOl934aA/videos?view_as=subscriber 
       (第1回、第2回勉強会の動画は上記リンクからご覧いただけます) 

〇 ご協力を頂く先生方
    (講師) UTHealth 感染症内科 Assistant Professor兒子真之先生
               ベイラー医科大学/Baylor St. Luke's Medical Center 感染症内科 Assistant Professor 福田由梨子先生
               ベイラー医科大学/テキサス小児病院 小児感染症科Fellow 池田早希先生
     (司会) MD Andersonがんセンター 西田有毅先生(専門:分子血液治療学)
     (ホスト/質問等対応)
               UTHealth 幹細胞再生医学研究所 吉本桃子先生(専門:血液発生学)
               UTHealth 幹細胞再生医学研究所 小林道弘先生(専門:小児がん、造血幹細胞移植、小児感染症)

〇 録画動画・資料等: 後日、ヒューストン日本商工会のウェブサイトに掲載予定です。

〇 本件のお問合せ
     COVID-19オンライン勉強会企画者有志 ヒューストン日本商工会 企画・調査委員長
     JETROヒューストン所長 桜内 政大 masahiro_sakurauchi@jetro.go.jp 

★★★ ご案内 ★★★  
COVID-19や新型コロナワクチンに関する情報サイト「こびナビ(COVNAVI)」 https://covnavi.jp/ 
日本人医師が立ち上げた情報サイト。ワクチンの解説、Q&A、体験記等満載。本勉強会講師の池田先生が副代表。

★★★ ご協力お願い ★★★
新型コロナワクチン「2回」接種後の反応に関するアンケート https://www.surveymonkey.com/r/QSJDTFD 
 「2回」接種された方はご協力ください。本勉強会ホストの吉本先生がとりまとめ、勉強会の中でも紹介します!