村林弘文総領事
令和3年12月1日
ご挨拶

在ヒューストン日本国総領事館ウェブサイトを閲覧いただき、ありがとうございます。
総領事の村林弘文(むらばやしひろふみ)です。2021年11月23日に着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
これまでアメリカ東海岸と西海岸の総領事館に勤務したことはありますが、南部は初めての勤務となります。
近年、アメリカ経済の重心が東海岸や西海岸からこの地域に移ってきており、人口も増えてきております。また当館が管轄するテキサス州、オクラホマ州の在留邦人数・進出日本企業数も増加しております。このように米国において政治・社会的にも経済的にも非常に重要になっており、日本との関係も深くなってきている地域を管轄することを大変光栄に思い、やりがいを感じております。
この地域の方々は親日的で、さまざまな団体による日本関連行事や姉妹都市交流が盛んであると聞いております。コロナ禍が落ち着いてきたら、こうした市民・自治体間の交流や各種文化交流が再び活性化されるよう総領事館としても支援していきたいと考えます。
日本企業がこの地域で活動することは、日本にとってだけでなくアメリカにとっても雇用創出や経済の活性化の面で有益なことであり、日本企業の進出や活動についても支援したいと思っております。
在留邦人の皆様への領事サービスの提供と安全の確保は我々にとって最も重要な任務であり、誠心誠意取り組む所存であります。
これから在ヒューストン日本国総領事としての業務を遂行するにあたり、皆様のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
総領事の村林弘文(むらばやしひろふみ)です。2021年11月23日に着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
これまでアメリカ東海岸と西海岸の総領事館に勤務したことはありますが、南部は初めての勤務となります。
近年、アメリカ経済の重心が東海岸や西海岸からこの地域に移ってきており、人口も増えてきております。また当館が管轄するテキサス州、オクラホマ州の在留邦人数・進出日本企業数も増加しております。このように米国において政治・社会的にも経済的にも非常に重要になっており、日本との関係も深くなってきている地域を管轄することを大変光栄に思い、やりがいを感じております。
この地域の方々は親日的で、さまざまな団体による日本関連行事や姉妹都市交流が盛んであると聞いております。コロナ禍が落ち着いてきたら、こうした市民・自治体間の交流や各種文化交流が再び活性化されるよう総領事館としても支援していきたいと考えます。
日本企業がこの地域で活動することは、日本にとってだけでなくアメリカにとっても雇用創出や経済の活性化の面で有益なことであり、日本企業の進出や活動についても支援したいと思っております。
在留邦人の皆様への領事サービスの提供と安全の確保は我々にとって最も重要な任務であり、誠心誠意取り組む所存であります。
これから在ヒューストン日本国総領事としての業務を遂行するにあたり、皆様のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
略歴
村林弘文(むらばやしひろふみ)総領事は三重県伊勢市出身で、名古屋大学を卒業後、1983年に外務省に入省し、外務本省では北米局に3回、計10年ほど勤務し、アメリカもボストンでの在外研修と在ニューヨーク総領事館、在ポートランド総領事館勤務で計10年ほどの在住経験があります。そのほか、短期駐在も含めてフィリピン、パキスタン、ハンガリー、トリニダード・トバゴ、イエメン、オマーン、アルバニア、マラウイで勤務し、近年では外務省研修所指導官、総合外交政策局国際機関人事センター室長を経て、2021年11月にヒューストンに着任しました。