日本人コミュニティ新年会2023の開催
令和5年1月18日



1月12日(木)、在ヒューストン日本国総領事館は、総領事公邸において、管轄地域における日本人コミュニティのための新年会を主催しました。ヒューストン地域からだけなく、ダラス、オースティン、サンアントニオ、マッカーレン、エルパソから日本人会又は日本商工会の代表が参加したほか、テキサス州に5つある日本語補習校の代表者、生け花、バレエ、ピアノなどのヒューストンの芸術家、JETRO、JOGMEC、JAXAのヒューストン事務所長など、日本人コミュニティの代表約50名が出席しました。
まず、村林総領事から、3年ぶりに開催する今回の新年会に対し、ヒューストン以外からを含め、多くの方に参加いただいたことに感謝の意を表明しました。また、昨年は、「ポストコロナ元年」として、いろいろなイベントが開催されたため、うれしい忙しさであったと述べるとともに、2023年は、日本人コミュニティにとって更に一層の飛躍の年となることを願っていると述べました。最後に、総領事館としても、日本人コミュニティの皆さんのお役に立てるよう一層努力したいとして、日本から派遣されている総領事館のスタッフを紹介しました。
続いて、新年における日本人コミュニティの更なる発展を祈念して、鏡開きを行いました。村林総領事のほか、グレーターヒューストン日本人会の武智真二会長、ヒューストン商工会の早坂晃会長、ダラス日本人会の白石哲也様、オースティン日本コミュニティの滝野正春会長、サンアントニオ日本企業会の附柴祐一会長、マッカーレン日本商工会の齊藤秀幸会長、エルパソ日本人会の松本和也様の合計8名が参加しました。8名は、法被と木槌を受け取った後、4人ずつ2つの樽に分かれ、村林総領事の「せーの」の掛け声と、会場全体での「よいしょ」の声を受け、木槌を振り下ろしました。2つの酒樽とも、大きな音とともに、鏡開きは見事に成功し、会場からは、オーというどよめきの後、大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、JAXAヒューストン駐在員事務所所長の星出彰彦宇宙飛行士から、乾杯の挨拶を行いました。星出所長からは、ヒューストンには、NASAのジョンソン宇宙センターがあり、現在若田宇宙飛行士が滞在している国際宇宙ステーションの運用と訓練の中核となっているが、テキサス州には、南のボカチカにはスペースX、西のエルパソの近くにはブルーオリジンの民間宇宙開発の拠点があるなど、宇宙との縁が深いことを紹介しました。そして、テキサスと日本人コミュニティとの友好を更に深めることを祈念して、全員で乾杯を行いました。
招待客は、公邸料理人が用意したお正月料理を楽しみながら、お互い新年の挨拶を交換するとともに、2023年における総領事館との協力や、日本人コミュニティの間の連携などについて、意見交換を行いました。
まず、村林総領事から、3年ぶりに開催する今回の新年会に対し、ヒューストン以外からを含め、多くの方に参加いただいたことに感謝の意を表明しました。また、昨年は、「ポストコロナ元年」として、いろいろなイベントが開催されたため、うれしい忙しさであったと述べるとともに、2023年は、日本人コミュニティにとって更に一層の飛躍の年となることを願っていると述べました。最後に、総領事館としても、日本人コミュニティの皆さんのお役に立てるよう一層努力したいとして、日本から派遣されている総領事館のスタッフを紹介しました。
続いて、新年における日本人コミュニティの更なる発展を祈念して、鏡開きを行いました。村林総領事のほか、グレーターヒューストン日本人会の武智真二会長、ヒューストン商工会の早坂晃会長、ダラス日本人会の白石哲也様、オースティン日本コミュニティの滝野正春会長、サンアントニオ日本企業会の附柴祐一会長、マッカーレン日本商工会の齊藤秀幸会長、エルパソ日本人会の松本和也様の合計8名が参加しました。8名は、法被と木槌を受け取った後、4人ずつ2つの樽に分かれ、村林総領事の「せーの」の掛け声と、会場全体での「よいしょ」の声を受け、木槌を振り下ろしました。2つの酒樽とも、大きな音とともに、鏡開きは見事に成功し、会場からは、オーというどよめきの後、大きな拍手が沸き起こりました。
最後に、JAXAヒューストン駐在員事務所所長の星出彰彦宇宙飛行士から、乾杯の挨拶を行いました。星出所長からは、ヒューストンには、NASAのジョンソン宇宙センターがあり、現在若田宇宙飛行士が滞在している国際宇宙ステーションの運用と訓練の中核となっているが、テキサス州には、南のボカチカにはスペースX、西のエルパソの近くにはブルーオリジンの民間宇宙開発の拠点があるなど、宇宙との縁が深いことを紹介しました。そして、テキサスと日本人コミュニティとの友好を更に深めることを祈念して、全員で乾杯を行いました。
招待客は、公邸料理人が用意したお正月料理を楽しみながら、お互い新年の挨拶を交換するとともに、2023年における総領事館との協力や、日本人コミュニティの間の連携などについて、意見交換を行いました。