生活情報
令和7年10月27日
                        医療関連情報
- 緊急時の連絡先:「911」(警察、消防、救急共通)
		
- 米国内の医療機関の治療費は日本に比べて非常に高額です。医療費の支払いトラブルを避けるためにも、受診する医療機関や保険会社に対し、受診予定の医療機関でお持ちの保険が使えるかどうか、事前にご自身でご確認ください。ビデオ通話や電話による通訳サービスを提供している病院もありますので、日本語通訳を利用できるかどうかも併せてご確認ください。
 
 
- Japan Medical Association in Texas(日本テキサス医学振興会。ヒューストンの日本人臨床医を中心に設立されたNPO)
		
- アメリカの医療システム、医療保険制度、病院の予約・受診要領などをまとめたHouston Medical Handbookや、ヒューストンの病院紹介、日本語が通じる医療従事者リストなどの医療情報を発信
 - ウェビナーの開催(第7回「アメリカで健康を守るコツ ~かかりつけ医とがん検診の上手なかかり方~(無料)」(11月15日(土)開催。17:00-18:15(CDT))(当館後援名義)
 - 過去のウェビナー
				
- 第1回「米国の医療保険制度とかかりつけ医師」
 - 第2回「米国での交通事故」
 - 第3回「気づいていないかもしれない家庭内モラハラとDV」
 - 第4回「アメリカでの妊娠・出産~安心してお産にのぞむために知っておきたいこと~」
 - ヒューストン日本商工会・JMTX共催「駐在員の健康管理~海外で心身共に健康に働くために~」
 - 第5回「アメリカでの体調不良~受診と処方・市販薬と薬局について~」
 - 第6回「知っておきたい、子どものADHDと薬物のリスク ~米国生活で親ができること~」
 - 特別企画ウェビナー:米田あゆJAXA宇宙飛行士と学ぶ宇宙医学入門 ~宇宙産業と医療最先端の町・ヒューストン(米国テキサス州)から~
 
 
 - 世界の医療事情
 - 海外安全情報(感染症危険情報も掲載)
		
- エムポックスに関する注意喚起(「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」の宣言)(2024年8月16日付)
 - デング熱に関する注意喚起(感染が疑われる場合、早期に医療機関を受診してください)(2024年7月12日)
 - ポリオの発生状況(ポリオ発生国に渡航する際は、追加の予防接種をご検討ください)(内容の更新)(2024年4月16日付)
 
 - 日本における劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の 発生状況(2024年7月15日更新)
 
家庭問題関連
その他
- 年金・保険
 - 相続登記の義務化について(令和6年度4月1日から)
 - 海外居住の邦人向け母子健康手帳について
 - ペット(犬・猫)の登録