在ヒューストン日本国総領事館

Consulate-General of Japan in Houston

総領事館案内
スピーチ・メッセージ

38回ヒューストン日本語補習校運動会(10月18日)
開会式での髙岡望総領事挨拶

2014年10月18日

 

10月18日(土),ヒューストン日本語補習校において第38回大運動会が開催されました。同校は1972年に設立され,現在,幼稚 部,小学部,中学部及び高等部の児童・生徒が毎週土曜日に勉学に励んでいます。また,好調なヒューストン経済を反映して,児童・生徒数 は増加傾向にある由です。

以下は同運動会開会式における当館の髙岡望総領事の挨拶です。


----------------------------------------------------

Und1

おはようございます。ただいまご紹介にあずかりましたヒューストン総領事の髙岡と申します。本日は好天に恵まれ、第38回運動会開催の運びとなりました。これも皆さんの日頃の行いがよかったからだと思います。昨日までの練習の成果を、お父さん、お母さんの前で十分に発揮して下さい。

私は去年の運動会で海外の日本人学校、補修校の運動会のよいところを三つ言いました。それをもう一度これから言います。

一つは,上級生が下級生のめんどうをよく見ていることです。この学校でも,中学生が小学生のめんどうを,小学生が幼稚園生のめんどう を,よく見てくれているでしょう。こんなにお兄さん,お姉さんがやさしい学校は日本にはありません。幼稚園のみなさんは,小学校にあがって上級生になった ら,今日のお兄さん,お姉さんのように下級生をかわいがって,お世話してあげられるようになってください。

海外の日本の運動会の二つ目の良いところは,みなさんのお父さんやお母さんが写真やビデオを取っているだけでなくて,運動会の準備を先生方と一緒にしてくれたり,今日も綱引きで運動会に参加してくれることです。保護者の皆様,どうぞわが子の前でかっこいいところを見せようとして,お怪我 などなさらぬように,くれぐれもご注意ください。

三つ目のよいところは,団体競技をお友達とみんなでよく練習して,協力してきちんとやり遂げることです。今日もこのあとすぐ大玉送りが あり,そのあと,綱引き,玉入れ,リレーがありますね。このように大勢の人が協力して立派な成果をあげる,日本のとてもよいところです。それを海外でも続けていくことはとても大切なことです。これが日本の大切な基礎をつくってきました。そんな運動会の役割も頭の片隅にいれて、皆さんもがんばって下さい。

保護者の皆様,本日は天気に恵まれ,無事に運動会が開催できますことを心よりお祝い申し上げます。運動会は皆様のお子様がこの一年間, 心身ともに御成長されましたことを確認できる貴重な機会だと思います。日本から遠いこのヒューストンの地におきまして月曜日から金曜日まで現地校,そして 土曜日には補習校で勉学に励んでいるお子様は本当に立派だと思います。私も皆様と一緒に彼らを温かく見守っていきたいと思います。

また,山崎校長先生はじめとする教職員の皆様,増田委員長をはじめとする運営委員会の皆様,海外での学校の運営にはひとかたならぬご苦 労がおありかと思います。総領事館としましても,できる限りの御協力を申し上げますので,何かありましたら,是非ともご相談いただけたらと思います。

最後に,補習校のますますのご発展をお祈りし,本日のこの運動会の成功を祈念して,私からの挨拶とさせていただきます。

Und2 Und3