在ヒューストン日本国総領事館

Consulate-General of Japan in Houston

管轄州情報
主要都市の概要

ヒューストン市

人口 224万人(2014年推計)
人種 ヒスパニック系43.8%、白人25.6%、黒人23.7%、アジア系6%
(出典:US Census Bureau)
市長 シルベスター・ターナー (Sylvester Turner) (2016年~)
在留邦人

4,006人 (2015年10月当館調べ)

姉妹都市 千葉市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
11 13 17 20 24 27 29 29 26 21 16 12

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 92 75 84 90 129 134 80 96 108 113 105 92
(出典:National Weather Service)

ヒューストン市は、テキサス州南東部にあり、ニューヨーク市、ロサンゼルス市、シカゴ市に次いで全米第4の人口を抱えるテキサス州内最大の都市です。特に、メキシコと国境を接するテキサス州の最大都市として、ヒスパニック系住民の人口の増加傾向が顕著となっています。


夏期は、湿度が非常に高くかなりの暑さとなります。冬の寒さは比較的穏やかです。


ヒューストン市は、米国における石油・エネルギー産業の最大拠点都市で、「世界のエナジー・キャピタル」と称されており、石油メジャーのシェルやBPが米国本社を置くほか、コノコフィリップスをはじめとして数多くの石油・ガス開発生産関連企業が本拠を構えています。ヒューストン市郊外には、NASAのジョンソン宇宙センターがあり、国際宇宙ステーションの管制を行うほか、日本人を含む数多くの宇宙飛行士の訓練を行っています。


ダウンタウンの南には、世界最大級の医学研究・医療施設群であるテキサス・メディカル・センターがあり、特に心臓手術、癌、小児医療分野では世界最先端の技術を誇ります。


ダウンタウン南のハーマンパークには、1992年に開園した日本庭園があります。2012年には、日米桜寄贈100周年を記念して、同庭園にて桜の植樹が行われました。


ヒューストン市は、全米有数規模のジョージ・ブッシュ国際空港を擁し、ユナイテッド航空のハブ空港として中南米路線の拠点となっているほか、成田空港とも直行便で結ばれています。

ダラス市

人口 128万人(2014年推計)
人種 ヒスパニック系42.4%、白人28.8%、黒人25%、アジア系2.9%
(出典:US Census Bureau)
市長 マイク・ローリングス (Mike Rawlings) (2011年~)
在留邦人 2,272人 (2015年10月当館調べ)
姉妹都市 仙台市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
8 10 14 28 23 27 29 29 25 20 13 8

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 48 59 77 80 129 81 53 51 61 103 64 64
(出典:National Weather Service)

ダラス市は、「ビッグD」の愛称を持ち、全米第9位の人口を抱えるテキサス州第3の都市です。隣接するフォートワース市等と合わせて全米第4位の大都市圏を構成しています。


ダラス市の気候は、一年を通じて比較的穏やかです。夏は気温が高くなりますが、湿度が高くないため日陰などではすごしやすい気候です。冬は、寒波の襲来を受けることもあり、氷点下に達することもあります。


ダラス市には、半導体、コンピューター、通信機器、航空機関連のハイテク産業が発達しており、500社以上の通信関連事業が集まり「テレコム・コリドー」(通信回廊)を形成しています。


ダラス市は、1963年に当時のジョン・F・ケネディ大統領が市内をパレード中に暗殺された場所です。犯人オズワルドがそこから発砲したとされるビルは現在博物館として保存されており、当時の様子を語る資料を展示しています。


ダラス市とフォートワース市の間には、全米有数の規模のダラス・フォートワース国際空港があり、アメリカン航空のハブ空港として成田空港とも直行便で結ばれています。

 

フォートワース市

人口 81万人(2014年推計)
人種 白人41.7%、ヒスパニック系34.1%、黒人18.9%、アジア系3.7%
(出典:US Census Bureau)
市長 ベッツィー・プライス(Betsy Price) (2011年~)
在留邦人 283人 (2015年10月当館調べ)
姉妹都市 長岡市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
8 10 14 18 23 27 29 29 25 20 13 8

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 48 59 77 80 129 81 53 51 61 103 64 64
(出典:National Weather Service)

フォートワース市は、テキサス州第5の都市で、隣接するダラス市と共にダラス・フォートワース大都市圏を形成しています。ダラス・フォートワース間は車で約45分の距離です。


フォートワース市は、別名「カウタウン」(牛の街)とも呼ばれ、牧畜と農業で発達してきた街です。20世紀始め頃からは石油産業で大ブームが起こり、現在は、航空機やエレクトロニクスを中心にハイテク産業が盛んになっています。


フォートワース植物園内には、日本庭園があります。2012年には、日米桜寄贈100周年を記念して、同植物園にて桜の植樹が行われました。

 

サンアントニオ市

人口 144万人(2014年推計)
人種

ヒスパニック系63.2%、白人26.6%、黒人6.9%、アジア系2.4%

(出典:US Census Bureau)
市長 アイビー・テイラー (Ivy Taylor) (2014年~)
在留邦人 448人 (2012年10月当館調べ)
姉妹都市 熊本市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
10 13 17 20 24 28 29 29 26 22 26 11

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 42 44 47 65 118 108 51 64 74 97 65 49
(出典:National Weather Service)

サンアントニオ市は、全米第7の人口を有する州内第2の都市です。メキシコ国境に近いことから、人口の半分以上がヒスパニック系住民となっています。


1836年、当時メキシコ領であったテキサスは独立を求めて蜂起し、メキシコ軍との間で激しい闘いが起こりました。メキシコ軍は、サンアントニオ市にあるアラモの砦に立てこもったテキサス軍を全滅させましたが、ヒューストン市郊外のサン・ジャシントにおける闘いで敗退し、テキサスは共和国としての独立を獲得しました。多くの戦死者を出したアラモの砦の一部は、現在も保存されており、当時の様子を忍ぶことができます。


また、サンアントニオ市中心部には、「リバーウォーク」と呼ばれる人口水路が心地よい憩いの場所を作り出しています。そこにはたくさんのレストランや店舗が集中し、多くの市民や観光客を引きつけています。
郊外には、2006年に操業を開始したトヨタ自動車テキサス工場があり、現在はピックアップ・トラックのタンドラ及びタコマの生産を行っています。

オースティン市

人口 91万人(2014年推計)
人種

白人48.7%、ヒスパニック系35.1%、黒人8.1%、アジア系6.3%

(出典:US Census Bureau)
市長 リー・レフィングウェル(Lee Leffingewell) (2009年~)
在留邦人 955人 (2015年10月当館調べ)
姉妹都市 大分市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
10 13 17 20 24 27 29 29 26 21 15 11

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 42 44 47 65 118 108 51 64 74 97 65 49
(出典:National Weather Service)

オースティン市は、テキサス州の州都として州政治の中心となっています。市中心部には、州議会の議事堂が立っており、これは、ワシントンD.C.にある連邦議会よりも大きいということで、何でも大きいことを誇りとするテキサス人の自慢となっています。


産業面においては、コンピューターやその周辺機器、ソフトウエア関連分野の発達が目覚ましく、ハイテク産業の新拠点として注目され始め、「シリコン・ヒル」とも呼ばれています。


また、オースティン市は音楽の都としても有名で、特に市中心部の「シックスス・ストリート」(6番通り)には多くのクラブやパブが集中し、ジャズやカントリー音楽を目当てに集まる多くの観光客で賑わっています。
毎年3月に行われる「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」フェスティバルは、世界最大の音楽・フィルム・インターラクティブ産業見本市の一つとして、世界から多くの人を集めています。

2012年より、自動車のフォーミュラ1(F1)グランプリが開催されています。

エルパソ市

人口 68万人(2014年推計)
人種

ヒスパニック系80.7%、白人14.2%、黒人3.4%、アジア系1.2%

(出典:US Census Bureau)
市長 オスカー・リーサー (Oscar Leeser) (2013年~)
在留邦人 343人 (2015年10月当館調べ)
姉妹都市 -

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
7 10 14 18 23 28 29 27 24 18 12 7

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 11 10 7 6 10 22 37 44 40 20 22 19
(出典:National Weather Service)

オクラホマ・シティー

人口

62万人(2014年推計)

人種

白人56.7%、黒人15.115%、ヒスパニック系17.2%、ネイティブ・アメリカン3.5%、アジア系4.0%

(出典:US Census Bureau)
市長 ミック・コーネット (Mick Cornett) (2004年~)
在留邦人 109人 (2015年10月当館調べ)

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
3 6 11 15 20 25 28 27 23 17 9 4

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 32 39 73 75 136 116 74 62 100 91 53 49
(出典:National Weather Service)

タルサ市

人口 40万人(2014年推計)
人種

白人57.9%、黒人15.9%、ヒスパニック系14.1%、ネイティブ・アメリカン5.3%、アジア系2.3%

(出典:US Census Bureau)
市長 デイウェイ・バートレット (Dewey Bartlett) (2009年~)
在留邦人 92人 (2015年10月当館調べ)
姉妹都市 宇都宮市

平均気温
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2 6 11 16 21 26 29 28 23 17 10 4

平均降水量
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
mm 40 49 89 99 153 118 74 71 119 101 87 61
(出典:National Weather Service)