婚姻証明

令和7年3月24日
当館での証明申請は予約制です。必ず事前にshomei@ho.mofa.go.jpに連絡する等して予約を取ってください
予約を取らずに来館された場合、翌開館日以降の受付となる場合がございます。
証明発行までに書類確認等の作業に非常に時間がかかるため、長時間お待たせする場合がございます。

在留証明 署名証明 旅券所持証明 出生証明 婚姻証明 離婚証明 警察証明書 翻訳証明

婚姻証明

1.使用目的

 誰といつから正式に婚姻関係にあるかを証明するものです。グリーンカードの申請、配偶者のソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の取得及び扶養家族の申請手続き等に使用されます。

2.申請方法

  • オンライン申請(推奨)又は窓口申請が可能です。
  • 交付を受ける際は、申請人の来館が必要です。必要書類の原本をご持参ください。郵送、E-mailでの証明書の交付はできません(オンライン申請の場合も含む)。
【オンライン申請】
  • 受領希望日の1週間前までに、ORRネットから申請してください。
  • 「3.必要書類」の全書類をアップロードしてください。
  • 書類に不備がある場合は、1週間以上の日数を要する場合があります。
【窓口申請】
  • 来館の1週間前までに、「3.必要書類」の全書類のコピーを、shomei@ho.mofa.go.jpまで送付してください。
  • 来館時、交付までに通常約1時間ほど時間を要します。

3.必要書類

(1)申請書(窓口申請用):Excel / PDF
  希望すれば、婚姻証明に旧姓の記載が可能です(英語表記。申請書に記入欄あり)。
  オンライン申請の方は、申請画面の備考欄に旧姓のつづり(英語)を記載してください。
(2)申請者の有効な日本国旅券
(3)申請者の米国滞在確認書類(VISA、グリーンカード等)
(4)発行日より3か月以内の戸籍謄本(抄本不可)(または戸籍電子証明書提供用識別符号(入手方法等詳細はこちら))、婚姻届受理証明書、または同届記載事項証明書
(5)配偶者の有効なパスポート(原本の提示が難しい場合は、鮮明なコピーでも代用可。)
(6)外国名が含まれる場合は、つづりを確認できる公文書(配偶者が外国籍の場合、配偶者の旅券、出生証明等)

手数料・お支払い方法

  • 料金:こちら
  • 支払い方法
    • オンライン申請:クレジットカード(推奨)または現金
    • 窓口申請:現金のみ

ご予約・ご質問等の連絡先

← 領事・生活に戻る。
← 各種証明に戻る。