各種証明

令和6年5月29日
各種証明は、発行までに書類確認等の作業に非常に時間がかかるため、窓口が非常に混雑する場合がございます。 各種証明が必要な方は、必ず事前にshomei@ho.mofa.go.jpまでご連絡をください。ご連絡がない場合は、長時間お待たせしたり、翌開館日以降の証明書の交付となる場合がございますので、予めご注意ください。
その他、以下に掲載していない証明(婚姻要件具備証明、死亡証明など)を交付できる場合もございます。まずは、当館までメールにてお問い合わせください。

ORRネットから証明のオンライン申請ができるようになりました。オンライン申請をされた場合、来館時の手続きがスムーズになり、手数料のクレジット・カードによる支払い可能になります。詳細はこちら(外務省HPYoutube)をご参照ください。なお、当館では、署名証明、翻訳証明、警察証明書はオンライン申請には対応していないため、これらの証明の場合は、従来どおり窓口での申請が必要です。

問い合わせ先:shomei@ho.mofa.go.jp

各種証明の種類:在留証明 署名証明 旅券所持証明 出生証明 婚姻証明 離婚証明 警察証明書 翻訳証明

当館における証明

在留証明

  • 使用目的例:遺産相続手続、不動産登記手続、年金受給手続など
  • 証明の説明:外国にお住まいの日本人がどこに住所(生活の本拠)を有しているか、又は、どこに住所を有していたかをその地を管轄する在外公館が証明するものです。日本での消費税免税手続きには、戸籍の附票の写しも利用できます。附票の入手に関する詳細は、本籍地の市役所等に直接お問い合わせください。

署名(および拇印)証明 (オンライン申請未対応)

  • 使用目的例:遺産相続手続、不動産登記手続、銀行ローン、自動車名義変更など
  • 証明の説明:日本に住民登録をしていない海外に在留している方に対し、日本の印鑑証明に代わるものとして日本での手続のために発給されるもので、申請者の署名(及び拇印)が確かに領事の面前でなされたことを証明するものです。

旅券所持証明

  • 使用目的例:米国における個人納税者番号(ITIN)取得
  • 証明の説明:申請人が有効な旅券(パスポート)を所持していることを証明するものです。

出生証明

  • 使用目的例:ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の取得、米国における学校の手続など
  • 証明の説明:いつ、どこで出生したのかを証明するものです。

婚姻証明

  • 使用目的例:ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)の取得など
  • 証明の説明:誰といつから正式に婚姻関係にあるかを証明するものです。

離婚証明

  • 証明の説明:いつ正式に離婚したかを証明するものです。

警察証明書(犯罪歴証明書) (オンライン申請未対応)

  • 証明の説明:日本における犯罪歴の有無を証明するものです。

翻訳証明 (オンライン申請未対応)

  • 証明の説明:日本の公文書の翻訳が原文書の忠実な翻訳であることを証明するものです。